毎日何かを書くブログ

「書きたいことを書く」ブログになったらいいなぁ。

iPad mini

【自作キーボードの沼】DRESSTHINGが完成した!

年末に購入日に即予約して届いたそうすけさんの自作キーボード、「DRESSTHING」をなんとか年末年始の休みの間に完成させることができた。遊舎工房さんに注文していたアクリルプレートも年末休業前に到着していたので、それを使用して真っ青なキーボードが完…

【iPad mini】mini用に購入したBluetoothキーボードが・・・

iPad miniを活用するためにあれでもない、これでもないと価格が安いからと次々と購入したBluetoothキーボードがかなりの数になってしまいました。かなりの数になったということは未だこれが一番いい!というキーボードには出会えてないわけですが(いや、サ…

【学習】【iPad】ショートカットアプリを使いこなすために

iPadのホーム画面を思い描いたようにカスタマイズするにはショートカットアプリを使えるようになるのがいいかな、と思いショートカットアプリに関する書籍をAmazonで探したのですが意外とないものですね。とりあえずヒットしたこれを購入してみました。 iP…

【iPad】ホーム画面をカスタマイズしてみたい

最近いろいろとiPadの活用とかを情報収集しているせいか、いろんなユーザーの方のオーム画面を見る機会が増えています。もともと私がiPhoneやiPadにあまり興味が傾かなかったのは遙か昔(笑)WIndowsCEおよびWIndowsMobileを利用していたときに、デバイスを…

【iPad】いろいろと小物が届いてきた・・・

昨日から始まったiPad運用計画に基づいて(基づくのか?)アマゾンに注文していたいくつかの小物が届きました。USBハブだとか、ポータブルSSDだとか、スタンドだとか・・・なんか手元にあるものでも代用がきくんでないかいと後から自分で突っ込みたくなるよ…

【iPad】iPad運用見直し計画進行中

と銘打つほど大したことを考えているわけではないのです。ただ短期間で一気にPCが増えてしまったため、とりあえずしたいことはPC立ち上げればできちゃう。そのため、出番がなかなか見いだせなくなってしまっているんです。贅沢な悩みなのですが、それだも個…

【アプリ】【使いこなし】マシンがいっぱい増えちゃった

数ヶ月の間に思いっきり散在しちゃって新しいマシンがずいぶんと増えてしまいました。まぁ、反省はしてないけれど、もうこれ以上は増えることはないかな、決意しています(少なくともしばらくは・・・)。で、これまでも取り組んできた使いこなしに集中して…

【obsidian】ほぼ理想の環境が整った

純正Obsidian Syncを導入したおかげで困難を極めていた複数の異なるOSのデバイス間でのデータの同期も問題なくできるようになりました。基本的にガジェットを何一つ持たずに外出することはありえないので、いつでもどこでも思ったこと残しておきたいことをOb…

【誰か教えて】OneNoteの挙動がわからない

昨年からずっと解決できていない問題があります。MicrosoftのOneNoteというアプリケーションなんですが、これがWindows版はもとより、Android版、iOS版、macOS版とあるんだけれども、全然きちんと同期してくれないんです。一時はメモアプリとして使おうとし…

【iPad mini】贅沢な電子書籍端末・・・にはしないよ!

最近持ち歩く荷物がどんと増えてしまっている私です。まぁ、出かける範囲は割と決まっているのですが、昔から持ち歩く電脳デバイスは必ず複数です。最近は身の周りの電脳グッズを総入れ替えしたことで使いたいデバイスばかりになってしまいました。で、iPad …

【obsidian】同期システム構築

こちらの記事を参考にさせていただいて、自分で理解できる範囲内でなんとかメモアプリ「obsidian」の複数OS間の複数デバイスでのデータの同期システムを構築することができました。コンフリクトしたデータをマージしてくれはしませんが、今のところ私が入力…

【obsidian】擬似的な同期

本当はシームレスな同期が行えるようにしたいのだけれど、iPadでもObsidianを使用する感じをつかみたくて、擬似的な同期方法を構築してみました。Windows11、macOS、AndroidはGoogleドライブを使って同期し、残ったiPadはまずはWindows11マシンの中でGoogle…

【obsidian】手動ではあるけれど・・・

一部手動ではありますが、Windows11のOneMIX5とmacOSのMacBook Pro、そしてAndroidのXPERIA1Vこの間でobsidianのデータを同期することができました。とりあえずはGoogleドライブを使ったのですが、私のGoogleドライブが雑然としすぎて整理されてなかったせい…

【obsidian】同期はできないけれど・・・

「Obsidianでつなげる情報管理術」を読みながらOnemix5で書かれていることの実践を進めていますが、最終的な目標は多デバイス間でのデータの同期なので、iPadやMacBook Proでもまずはフォルダの構成とプラグインだけでも揃えようと同時並行ですすめています…

【Obsidian】ナニコレ、メチャクチャ楽しいんですけれど!?

「Obsidianでつなげる情報管理術【完成版】」を読み進めていきながら、持ち歩いているOnemix5にインストールしたObsidianの設定をしたり、紹介されているplug-inをインストールして動作を確認したりしているのだけれど、ナニコレ!?メチャクチャ楽しい!!…

【iPadOS】【Windows】【macOS】【Android】データの同期問題

使用しているデバイス間でのデータの同期って、昔から色々と頭を悩ませる問題です。まぁ、予定とか連絡帳とかToDoだとかは流石にGoogleの機能を用いれば全てのデバイスで同期させることが可能です。まぁ、同期に対応したアプリもたくさんありますしね。基本…

【iPad mini】スクリブルが優秀な件

昨日は手書き認識キーボード「mazec3」を使って手書きで記事を書いてみましたが、今iPad miniでスクリブル使って手書きで記事書いてますが、あまりにも優秀で「mazec3」いらないじゃん!って叫びたいくらい素晴しいじゃないですか!?こんなのが標準で内蔵され…

【iPad mini】手書き入力で記事を更新してみる

iPad miniに手書き入カアプリのMazecを入れたので、手書き入力だけでこの記事を書いています。今となっては必要性は疑問ですが、かつてはたくさんの手書き入力を使ってきました。シャープのZaurusもそうでしたし、WindowsCEでも手書き入力がありましたし、Ap…

【iPad mini】ホーム画面のウィジェットに凝ってみる

Androidだとホーム画面にランチャーをデフォルトにして自分で使いやすいようにウィジェットを色々と配置する楽しみがあったのですが、iOSでは長らくホーム画面を自分好みに変える楽しみ方ができませんでした。まぁ、個人的にはそれがiOSよりもAndroidをずっ…

【Mac】めちゃくちゃ面倒くさい・・・

甥っ子のAppleIDを乗っ取られた件がなかなか面倒くさい状況です。現在Appleへの問い合わせに対しての返信を待っている状態ですが、よくよく考えたらAppleIDをロックされるとiPhoneだけでなく、iPadもMacBookとかのMacもAppleWatchも全部ロックされることにな…

【iPad mini】Apple pencilでの入力がよくわからない

iPad miniとApple pencilを入手していろいろと試しているのですが、まだまだわからないことが多すぎます。Apple Pencilでの手書き入力ができるのはわかったのだけれど(えっと、「スクリブル」っていうのだっけ?)、今までWindowsCEやPalmとかAndroidで使っ…

【iPad mini】【設定】iOSの作法に慣れない

購入したiPad miniが届きました。早速弄っているのですが、長いことiOSを弄ってなかったので、完全にその作法を忘れています。ApplePencilも一緒に購入したのだけれど、これまたAndroid何かとは動作が違う感じがして戸惑ってます。慣れるまでひたすら弄って…

【介護】【物欲】心配事が解決してホッとしたら、やってしまった・・・

2月入ってから入院している父が「病院で保険証と財布が盗まれた」なんて電話をしてくるものだから「そんなはずはないだろう、また思い違いしてる・・・」とは思っていたものの、家の何処を探しても見つからず、本日面会に行って看護師さんに父の荷物を全部…