学習
液タブはまだ本格的に使えてません。でも、イラスト描いてみたいから何か参考書ないかな?と探し始めて、何冊かイラスト関連の図書を購入しました。こういうのは電子より実書の方が読みやすいので紙の本で。案の定結構分厚い書籍を3冊も・・・。さて、私がそ…
せっかく購入した液タブなので使ってみようと先日からMacBook Proに接続しようとしているのですが、画面は映るんだけれど、なぜかペンで線が引けない?今まで弄ったことのない周辺機器なのでガイドとか見ながらやったんだけれどもなかなか思うように動いてく…
iPadのホーム画面を思い描いたようにカスタマイズするにはショートカットアプリを使えるようになるのがいいかな、と思いショートカットアプリに関する書籍をAmazonで探したのですが意外とないものですね。とりあえずヒットしたこれを購入してみました。 iP…
最近いろいろとiPadの活用とかを情報収集しているせいか、いろんなユーザーの方のオーム画面を見る機会が増えています。もともと私がiPhoneやiPadにあまり興味が傾かなかったのは遙か昔(笑)WIndowsCEおよびWIndowsMobileを利用していたときに、デバイスを…
Obsidianを日常のメモアプリとして利用するようになって早3ヶ月が経過するので、少しずつ気になったところを改良しようと思っているのだけれど・・・どうしたものか?まずはデイリーノートに表示させているタスクをもう少しなんとかできないか、と思っている…
数ヶ月の間に思いっきり散在しちゃって新しいマシンがずいぶんと増えてしまいました。まぁ、反省はしてないけれど、もうこれ以上は増えることはないかな、決意しています(少なくともしばらくは・・・)。で、これまでも取り組んできた使いこなしに集中して…
買い物のついでに久しぶりにスターバックスへ入りました。相変わらずたくさんの方が席で様々なデバイスを開いて勉強されています。意外だったのは結構MacBook(Proか Airかわかりませんけれど)を使っておられる比率が結構高いです。昔とは随分と変わりまし…
次世代型メモアプリ「obsidian」の使い方をただいま勉強中ですが、同時に複数のデバイスでデータを共有できるように設定を試行錯誤中です。実は初っぱなでgithubのリポジトリを利用する方法に挑んだのですが、見事に玉砕してしまいました。まぁ、obsidianの…
obsidianを使っていく上で、マークダウン記法は必須ということで、obsidianの使い方だけでなくマークダウン記法についても勉強し始めています。とにかく最終的には複数デバイスを使ってobsidianで情報管理をしていくことなので、今は使いこなすための準備期…
「Obsidianでつなげる情報管理術」を読みながらOnemix5で書かれていることの実践を進めていますが、最終的な目標は多デバイス間でのデータの同期なので、iPadやMacBook Proでもまずはフォルダの構成とプラグインだけでも揃えようと同時並行ですすめています…
ここ数日取り組んでいるObsidianですが、今のところメインは今入力しているOnemix5にしています。色々と調べてみるとMacはまだしもiOS、iPadOSが入ると一気に同期が難しくなるみたいです。逆にMacとiOS、iPadOSとはiCloudを使えば簡単にできる・・・。問題は…
今までテキストでいろいろとメモをとったり日記をつけたりしていたのですが、マークダウン記法とか全然知らなかったので、まずはそこから理解していかなければなりません。でも、新しいことを学ぶのは嫌いじゃないので、理解できるペースで進めていこうと思…