XPERIA 1V
数ヶ月の間に思いっきり散在しちゃって新しいマシンがずいぶんと増えてしまいました。まぁ、反省はしてないけれど、もうこれ以上は増えることはないかな、決意しています(少なくともしばらくは・・・)。で、これまでも取り組んできた使いこなしに集中して…
純正Obsidian Syncを導入したおかげで困難を極めていた複数の異なるOSのデバイス間でのデータの同期も問題なくできるようになりました。基本的にガジェットを何一つ持たずに外出することはありえないので、いつでもどこでも思ったこと残しておきたいことをOb…
昨年からずっと解決できていない問題があります。MicrosoftのOneNoteというアプリケーションなんですが、これがWindows版はもとより、Android版、iOS版、macOS版とあるんだけれども、全然きちんと同期してくれないんです。一時はメモアプリとして使おうとし…
こんな時間まで何やってるんだというと、とうとうメモアプリ「Obsidian」の同期の難しさに負けて有料ですが純正の同期アプリ「Obsidian Sync」をエイヤっと導入してしまいました。で、いろいろと設定をした後でとりあえず、Android、macOS、Windows、iPadOS…
ちょっと精神的に追い詰められてる・・・。 by はてなブログアプリ for XPERIA 1 V
こちらの記事を参考にさせていただいて、自分で理解できる範囲内でなんとかメモアプリ「obsidian」の複数OS間の複数デバイスでのデータの同期システムを構築することができました。コンフリクトしたデータをマージしてくれはしませんが、今のところ私が入力…
本当はシームレスな同期が行えるようにしたいのだけれど、iPadでもObsidianを使用する感じをつかみたくて、擬似的な同期方法を構築してみました。Windows11、macOS、AndroidはGoogleドライブを使って同期し、残ったiPadはまずはWindows11マシンの中でGoogle…
次世代型メモアプリ「obsidian」の使い方をただいま勉強中ですが、同時に複数のデバイスでデータを共有できるように設定を試行錯誤中です。実は初っぱなでgithubのリポジトリを利用する方法に挑んだのですが、見事に玉砕してしまいました。まぁ、obsidianの…
うんうん、まだまだ始まったばかり。まずはセ・リーグ一通り当たった時点で勝率五分ならいい方だよ。巨人に連敗したのは複雑な気分だけれど、巨人も阪神と同じように若い選手が出てきてるのがこの2戦で目立ちましたね。巨人もこのまま世代交代がうまくいく…
プロ野球の今シーズンが今日からスタートしました。昨シーズン38年ぶりの日本一に輝いた阪神タイガースは新生阿部巨人との開幕戦となりました。結果は、負けました。0-4で完封負け。球団史上初の連覇を目指す阪神、大型補強は封印して現戦力の底上げを掲げて…
一部手動ではありますが、Windows11のOneMIX5とmacOSのMacBook Pro、そしてAndroidのXPERIA1Vこの間でobsidianのデータを同期することができました。とりあえずはGoogleドライブを使ったのですが、私のGoogleドライブが雑然としすぎて整理されてなかったせい…
「Obsidianでつなげる情報管理術」を読みながらOnemix5で書かれていることの実践を進めていますが、最終的な目標は多デバイス間でのデータの同期なので、iPadやMacBook Proでもまずはフォルダの構成とプラグインだけでも揃えようと同時並行ですすめています…
ここ数日取り組んでいるObsidianですが、今のところメインは今入力しているOnemix5にしています。色々と調べてみるとMacはまだしもiOS、iPadOSが入ると一気に同期が難しくなるみたいです。逆にMacとiOS、iPadOSとはiCloudを使えば簡単にできる・・・。問題は…
「Obsidianでつなげる情報管理術【完成版】」を読み進めていきながら、持ち歩いているOnemix5にインストールしたObsidianの設定をしたり、紹介されているplug-inをインストールして動作を確認したりしているのだけれど、ナニコレ!?メチャクチャ楽しい!!…
今までテキストでいろいろとメモをとったり日記をつけたりしていたのですが、マークダウン記法とか全然知らなかったので、まずはそこから理解していかなければなりません。でも、新しいことを学ぶのは嫌いじゃないので、理解できるペースで進めていこうと思…
使用しているデバイス間でのデータの同期って、昔から色々と頭を悩ませる問題です。まぁ、予定とか連絡帳とかToDoだとかは流石にGoogleの機能を用いれば全てのデバイスで同期させることが可能です。まぁ、同期に対応したアプリもたくさんありますしね。基本…
両親の介護のため実家に一緒に暮らすようになって二年ほどになりますが、自宅のマンションには光回線を引いて無線LANの環境を整えていましたけれど、実家では長らくネット環境がありませんでした。で、持ち込んだPCやスマホなどはメイン回線のテザリングで凌…
毎回見てますけど、今回も面白かった。 www.nhk.jp